印章?判子?印鑑の作成にまつわる用語集
印章、印影、アタリ…など、印鑑を作成するときには、いざ説明するとなると自信のない言葉や、聞いたこともない専門用語もチラホラ出てくるのではないでしょうか?確認したい言葉や知りたい言葉など、印鑑の作成にまつわる用語集をまとめました。
■あ行
アタリ
印鑑の上下を見分けやすくする目印。アタリの有り無しに加えて、最近では宝石や金、スワロフスキーなどオシャレを演出するポイントにも使われています。
痛印(いたいん)
アニメやキャラクターのイラストを名前に添えた印鑑。若者の間で人気となっていますが、高級品質な素材や細かい彫刻が施され、銀行印に使える痛印もあります。
印鑑(いんかん)
現在では実印と銀行印、認印を総称して印鑑と呼ばれることが多いです。
印鑑証明(いんかんしょうめい)
印鑑登録をした印影の証明。実印を持つことで本人確認の信頼度を高めます。
印鑑登録(いんかんとうろく)
自分が住んでいる役所や役場で登録した印鑑。これが実印となります。
印影(いんえい)
印鑑を押したときに紙に捺印された印章部分。一般的には「印鑑」でまとめています。
印影プレビューサービス
主にネット通販で行われているサービス。印鑑を注文後、彫刻を開始する前に完成イメージの印影を教えてくれます。実際に自分の名前になっているので最終確認に便利です。
印材(いんざい)
印鑑の素材、材質のこと。
印章(いんしょう)
判子の文字や絵が彫刻されている部分のこと。正確には、左右逆転に彫られている印鑑の面が印章。そして、紙に押された方を印鑑、陰影といいます。
印相体(いんそうたい)
印鑑の書体。篆書体が元になっていますが、文字や枠と繋がっているのが特徴。複雑な見た目のため、偽造防止に実印で使われることが多いです。
■か行
開運印鑑(かいうんいんかん)
印相学や八方位で考えられた印鑑。字画や生年月日、血液型から作るものもあれば、パワーストーンを素材に使うものまで幅広くあります。
回文・中文(かいぶん・ちゅうぶん)
会社の実印や銀行印に使われる印章。会社名を囲むように入れる外側を回文、役職名を入れた内側の円部分を中文といいます。
機械彫り(きかいぼり)
専用のコンピューターを使い、機械で文字や絵を彫刻する方法
吉相体(きっそうたい)
印鑑の書体。印面を相として考えて印相を元に作られた書体。八方に据え広がった配置から八方篆書と呼ばれることもあります。
銀行印(ぎんこういん)
銀行で口座開設をする際に登録する印鑑。インク内蔵型以外ならば規定はないですが、偽造防止に唯一無二の印鑑を使い分けて用意するのが一般的です。
消印(けしいん)
捺印方法。印紙や切手を貼った際に、使い回しを防ぐために書類にまたがって押すことを指します。
■さ行
三文判(さんもんばん)
荷物の受け取りや書類の契約、確認で使う印鑑。認印ともいいます。
資格印(しかくいん)
弁護士や司法書士など有資格者をあらわす印鑑。資格名と名前を彫刻したもの。
実印(じついん)
役所や役場で印鑑登録を行った印鑑のこと。
社印(しゃいん)
会社向けの印鑑を総称して用いる場合もありますが、正確には会社の認印を指します。契約書や請求書、領収書などで使われることが多いです。
捨印(すていん)
捺印方法。契約書に訂正があった場合に備えて、あらかじめ訂正を認める意思を表した捺印。
即日出荷サービス(そくじつしゅっかサービス):ネット通販でのサービス。彫刻から出荷までを注文当日に行います。注文時間や営業日によってサービスが適用できない場合もあります。
■た行
代表者印(だいひょうしゃいん)
会社の実印。正式な会社名と代表者の役職を彫刻したもので、会社設立の登記でも必要になってきます。会社ならば必ず1本は持っている印鑑です。
柘植(つげ)
印鑑の素材。古くから印鑑の素材として人気の木材で、硬度があり耐久性や耐食性に優れています。薩摩本柘植、アカネなど種類もあり高品質な印鑑の素材となっています。
手仕上げ(てしあげ)
文字の彫刻を機械で行った後に、手作業で仕上げを行うこと。わずかなクセを出すことで、機械彫りにはない唯一無二の印鑑を作り出すことができます。
手彫り(てぼり)
文字入れから彫刻、そして仕上げまで全工程を手作業で行うこと。熟練の職人から作り出される印章ですが、その分、時間や費用もかかってきます。
篆書体(てんしょたい)
印鑑の書体。印相体や吉相体のベースともなっており、複雑な書体のため実印に使われることが多いです。お札に使われています。
■な行・は行・ま行・や行・ら行・わ行
判子(はんこ)
一般的には印鑑と同じ意味で使われていますが、正確には印章と同じ意味です。
保証サービス(ほしょうさーびす)
摩擦や経年劣化により、印章が傷んだ場合に彫り直しをしてくれるサービス。保証期限や適応条件などお店ごとにわかれます。
認印(みとめいん)
荷物の受け取りや、印鑑証明を必要としない書類の契約、確認で使う印鑑。
割印(わりいん)
捺印方法。契約書を双方に用意する場合、正と複、原本と写しなどの信頼度を高めるために、2枚にまたがって捺印することを指します。
◆実印を作成するなら、ぜひこちらの記事をチェックしてみてください。
実印 作成するなら知っておきたい大切な3つのお話